MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

自転車用のスマホルダーはやっぱりBone!「Bike Tie Pro 2」ステム取り付けがベスト。

昨年12月に新しいスマホホルダーを購入しました。もちろんお気に入りのBoneをリピートです。今度はステムに取り付けるタイプの「Bike Tipe Pro 2」にしてみたんだけど、これが想像以上にすこぶる使いやすい!

Boneのスマホホルダー「Bike Tie Pro 2 」

新しいスマホホルダーを購入した理由は、別記事で書いたように、同じBoneのスマホホルダー「Bike Tie 2」のバンドが一本切れて使えなくなったから。とても便利で気に入ってたので残念……。

もちろんお気に入りのBoneで新しいスマホホルダーを探す。で、今度はハンドルじゃなくてステムに取り付けるタイプの「Bike Tipe Pro 2」を選択。ステムならスマホがハンドルの中央にくるので、ハンドル左側のベルとの干渉問題も回避されるはずという狙いです。

以前の「Bike Tipe 2」はハンドル左側で使いにくいわけじゃなかったけど、ベルにやや干渉していてベルを鳴らしづらかったのと、極稀にある激しい振動時に位置が少しずれる(スマホが傾く)のが気になりポイントではあった。なので、理想的な配置と完璧な安定感を求めるならステムに取り付けるのが一番だろうなと。

で、購入したステム用の「Bike Tipe Pro 2」がこちら。シンプルデザイン。

Boneのスマホホルダー「Bike Tie Pro 2 」

写真が真っ黒でちょっと分かりづらいけど、ステムに取り付けるタイプので、ベルトとホルダーがクロスするような形状になっている。

裏返すと台座の部分にかなり厚みあり。フィット感を高めつつ衝撃も吸収してくれる。

Boneのスマホホルダー「Bike Tie Pro 2 」

実際に愛車コーダーブルームのクロスバイクRAIL700Aに取り付けてみた。シリコン素材なのでステムにぴったりと装着されてフィット感は抜群。ズレもなし。まるで純正品かのようだー。

取り付け方もベルトをぐるっと巻いて締めるだけ。数秒で完了。お手軽!ちなみに、シリコンは手触りすべすべで気持ちいい。

Boneのスマホホルダー「Bike Tie Pro 2 」

横から見てみよう。土台部分の厚みがあるのでまっすぐ平らになっている。下側がやや盛り上がってるけどスマホ取り付け時に邪魔になることはない。Boneの骨ロゴがかわいいw

Boneのスマホホルダー「Bike Tie Pro 2 」

俺のiPhoneX(純正カバーあり)を取り付けてみた。やっぱりハンドル中央かつ体の正面にあるのって安心感ありです。ハンドル左側のベルとの干渉もこれで解決。ハンドル取り付け時よりやや位置が下るので、時間確認時の視線も少し下がったけどこれはすぐに慣れました。

あと走行時の衝撃によるスマホ位置のズレも皆無に。これは嬉しい。舗装路を走るのでズレるような衝撃ってほんと数えるほどだったけど、ズレるとどうしても気になって危ないからこれで安全運転できそう。

Boneのスマホホルダー「Bike Tie Pro 2 」

四隅のバンドは太すぎず細すぎずのオープンデザインなので、スマホのスワイプやGoogle マップの操作も問題なし。もちろん、顔認証(Face ID)でトラブルるなど皆無。ほんと使えるデザインです。

シリコン素材の4隅のバンドは取り外しも簡単。特にスマホを外すときは4つのバンドすべてを外さなくても大丈夫!上か下のバンド2つを外せばすぽっとスマホが取り出せる。これはほんと目から鱗の利便性だったw

自転車に跨ってみるとこんな感じ。中央&正面で気持ちいいわー。

Boneのスマホホルダー「Bike Tie Pro 2 」

2ヶ月ほど通勤で使ってるけど、使用感&満足感は前回のハンドルタイプより上だなと。バンドの取り外しは軽快だし、視認性、耐衝撃性、そして中央&真ん中という安心感がたまらないw

気になりはステム取り付けだけに、どうしてもスマホの位置が体寄りになるので、走りながら地図を頻繁に確認したりする場合は視線の移動が大きくなるので注意かな。より安全運転を心がけるなら、もっと前方に配置できて視線移動が少なくてすむスマホホルダーを選んだほうがいいですね。

あとやっぱり、中華製じゃないってのが良いよなーと。これ系の製品ってなぜか日本製が少なくてどうしても中華製から比較せざるをえないという苦行が……。特にアマゾン……w。でもBoneは台湾製なので安心感あり。世界最大の自転車メーカーの「GIANT」も台湾メーカーだしね。

というわけで、俺みたいに会社への自転車通勤がメインで振動の多い悪路は走らないし、立ち寄るのはコンビニくらいで頻繁に着脱もしない。もちろん「ながらスマホ」しながら走らない!って人にはBoneのスマホホルダーおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次