先日発売されたばかりの、「Google Chromecast」を早速手に入れました!
最初はそんなに感心なかったのですが、facebookでギークな友人が手に入れてるの見て欲しくなってしまい(笑)。で近所のビックカメラに行ったついでに貯まってたポイント使って嫁OKもらってGETしました!
セットアップに手こずった…
が、ちょっとセットアップに手こずりました…。超カンタンにセットアップ可能ってのが売り文句で、特に説明書とかはなく箱に記載してる下記の手順でOKというもの。よくある3ステップです。
- ChromecastをTVのHDMI端子に差し込む!
- スマフォにChromecastアプリをインストールしてセットアップ!
- スマフォでセットアップ済みのChromecastを選択して完了!
HDMI端子に差し込むところからスタート
とりあえずHDMI端子へ差し込んでみました。が、上にあるUSB端子へ差し込むとケーブルが画面右からはみ出してしまいます…。なので仕方なくちょっと離れた別のUSB端子に差し込んで、ケーブルのはみ出しを最小限におさえてみたりして接続完了です。
Chromecastが認識してくれない…
次はスマホにChromecastアプリをインストールです。そしてスマホでChromecastを認識させます。
がしかし!ここからが大苦戦しました。最後のスマフォでChromecastをなかなか認識してくれない…。最初は嫁のiPhoneでChromecastアプリを立ち上げてやってたのですが、まったく認識してくれないんですよねー。
Chromecastアプリの画面はこんな↓感じです。
Chromecastアプリを起動すると、新しいChromecastのセットアップと既存のChromecastを検索の導線が2つ。
既存のChromecastを探すべく何度もスキャンしてみても…。
「見つかりません」と連呼されるわけですよ…。これは参ったぞと…。
試行錯誤を繰り返してたらなんとか認識された!
Googleで検索してトラブルシューティングとかも参照してもよく分からず。ポイントとしては、iPhoneとChromecastが同じwifiで接続されているかどうかなのですが、これも自宅の同じwifiに接続済みで問題なさげ。
で、Chromecastを抜き差ししたりTVの電源をONOFFしたり、アプリの再起動はもちろん、iPhoneも再起動してみたりして試行錯誤を繰り返した結果…。自分のiPhoneで突然Chromecastが選択可能に!(でも嫁のiPhoneはやっぱり駄目)なんでやねん!
アナ雪をYouTubeで探してテレビで上映
腑に落ちないものの、とりあえずyoutubeアプリを起動したところChromecastアイコンが出ていたので、子供の要望どおり「アナと雪の女王」を選択!42インチの大きな画面で「アナと雪の女王」の主題歌が流れだして子供たちも大満足です!
やっぱりiPadで観るより臨場感が違いますねー、子供らも嬉しそうに一緒に歌ってました!あと「妖怪ウオッチ」のメダル開封動画も再生(笑)。それに画面が大きいほうが目が悪くなるのも回避できるかな。いやー、これは便利だなー。
まとめ
接続して認識さえしてしまえばその後の操作は、機械音痴な嫁でも使えるシンプルさだし、iPhoneやiPadの小さな画面よりはTVの画面のが子供の目にもやさしそうで満足です!現時点ではyoutubeくらいしか使えそうなアプリがないですが、ゆくゆくはHuluのアプリも対応されるかもなので、楽しみですね。YouTubeの新しい視聴体験って意味でもこれはオススメ。