MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

ビニールシートもう卒業!レジャーシートはコールマン(Coleman)がオシャレでオススメ!

コールマンのレジャーシート

東京でも桜が満開となり、絶好の花見日和な今日このごろです。

気温が暖かくなってソメイヨシノが咲き始めるとそわそわと気持ちは花見!花見でビール!になりますよねー。そこでコダワル男として断然気になるがレジャーシートです!

往々にして青や緑のビニールシートを使う人が多いと思います。かくいう自分もコンビニでとりあえず買ったビニールシートをレジャーシート変わりにしています。薄く折り畳めて水やビールがこぼれても大丈夫なビニールシートはある意味では最強ではありますが、いかんせんデザイン性が皆無!お洒落じゃない!

 

目次

オススメは、Coleman(コールマン)のレジャーシート

コールマンのレジャーシート

そこで、うちで導入したのがColemanのレジャーシートです!どうですか?ビニールシートと比較してこのオシャレ具合!ちょっと自分と息子の足が写ってるけど(汗)。アウトドアメーカーだけにしっかりした作りで、デザイン性も高くコスパ抜群とオススメポイントだらけなので、ちょっと解説します。

 

コールマンのレジャーシートの素敵なところ

コールマンのレジャーシート

素材

表地は起毛素材で肌触り良し。中もインナーフォームが入っており厚みがあってお尻も痛くありません。裏地はPVCビニールなので汚れも付きにくいですし、四隅にペグが取り付けられるので風が強い場合でも飛んでいきません。

収納

くるくると巻いてドラム上にして持ち運べます。さすがにクッション性をになう厚さがある分そこまでコンパクトにはならないけどトートバッグやリュックならスポッと入ります。

色柄

ちなみに我が家はピンク×ストライプです!めちゃ可愛いです!見てるだけで楽しげな気分になれるし、場所決めしていざレジャーシートを広げる時はちょっとテンション上がりますね(笑)

色柄もチェックやストライプや赤や緑やピンクと華やかな種類が盛りだくさんなので選ぶ楽しみもあります。これだけ鮮やかな色味なんだから、ハンドルで手持ちで持ち運ぶのもありですねー。

価格

気になる値段もかなり手ごろ感があります。ファミリータイプの200×170cmで3千円を切るくらいでコスパ抜群です!ファミリータイプが大きいならミニの約140×90cmもあります。ミニだと2千円切るのでお試しには最適だし、うちはこのサイズ使ってます。

 

実際に使ってみて注意したい点も

コールマンのレジャーシート

まずは収納性だけど、くるくると巻けるとはいえ、ビニールシートほどコンパクトにはならないので要注意です。写真は巻いた状態を上から写したものだけど、それなりのボリュームになります。近所の公園や小学校の運動会くらいなら持ち運ぶのも苦ではないですが、ちょっと遠出だと荷物になるので覚悟と工夫が必要ですね。

あと、芝生の上だと生地に草が付いてしまうので使用後はパンパンとはたく必要ありです。そして何より手強いのが「土」ですね。土の汚れは洗濯でも落ちにくいので要注意です。嫁は「土汚れが取れない!」と洗濯にかなり苦戦していたので、対策として下にビニールシートを敷いてその上にこのシートを敷くとか工夫しましょう。

とはいえ、実際の利用時は気になりを補って余りあるパフォーマンスを発揮してくれるのでご心配なく(笑)

 

まとめ

Colemanのレジャーシートは、花見に限らず家族でのピクニックや運動会、バーベキューなどアウトドアならなんでも使えて、かつデザインがオシャレで座り心地も快適でテンションも上がるという、めちゃくちゃ優秀なレジャーシートです。

うちは5人家族なのでミニサイズだとさすがに手狭だなーと。なので、今シーズンはファミリータイプを追加でGETする予定です!次はどんな柄にしようか選ぶのが今から楽しみだ(笑)

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次