
フリーで在宅ワークをやるにあたって、MacBook Pro 2018モデルはGETしたけど、さらなる業務効率化のために拡張ディスプレイが必要だなと。いわゆる外付けモニターですね。
MacBook Proも13.3インチあるので、ふつうに仕事はできる。が、Excelで作業したり、Blog記事を書いたり、ブラウジングしたりなど、アプリケーションを複数同時に使うなら、やっぱり外付けモニターでがあると効率的です。
ただMacBook Proとなると、どんなディスプレイが最適なんだろう?Macにオススメのディスプレイってあるのかな?Thunderbolt3(USB-C)ポートでつなげるほうがいいのかな?いっそ大きな27インチにしようかな?などなど疑問や欲望がフツフツと…(笑)
そんな俺のディスプレイ選びをガッとまとめてみたいと思います。参考になればー。
外付けモニター選びの条件
とりあえず必要な条件はザッと下記のとおりです。そこまで無理な条件ではないはず。予算内でピボット機能があるかどうかが微妙なくらいかなー。4Kは予算オーバーだろうから最初から条件外です(笑)
- 23インチ以上
- IPS液晶で目に優しく
- 解像度はフルHD以上
- ピボット機能(画面回転)あり
- 予算は2〜3万まで
と言いながら、せっかくなので4Kディスプレイから物色スタートです(笑)
Retinaディスプレイを活かすなら4Kモデルだろう
MacBook ProのRetinaディスプレイは高解像度かつ高精細なので本当にキレイです。写真はもちろん文字フォントがこんなにキレイで読みやすいなんて!Retinaの解像度で外部モニターも表示できたら最高だなー。
と考えたものの、よくあるフルHDの液晶だと解像度が1920×1080なので、MacBook Proに接続して使うとちょっとぼやけて見えてしまうらしい。なのでRetinaの高解像度で揃えるならやっぱり4Kディスプレイになってくるなと。
LGのApple推奨ディスプレイを物色するも価格が…
まずは、MacBook Proに最適化されたLGのモニター「LG UltraFine 4K Display」「LG UltraFine 5K Display」を物色です。なるほどさすがApple推奨。超シンプルでカッコイイ!USB-Cポートもあるし相性良さそう!でもやっぱり高い!さすが推奨(笑)
ならばと、LGのエントリーモデル「24UD58-B」を物色するも、4Kとはいえ高さ調整もピボット機能もないのに3万超えかよー。4Kモデル手強いぜ…。
4Kかつピボット機能となると「27UD88-W」とか、その後継機でHDR対応の「27UK850-W」がカッコイイ。でもやっぱりそれなりにお高い…(汗)
やっぱり4Kモデル予算的に無理だな!断念してコスパがイイらしい国産の「iiyama」で探してみよう!
iiyamaのモニターが日本製だしコスパよさそう!
前職の同僚から「コスパがいいのはiiyamaとDell。なんなら国産でiiyamaがオススメですよ。」との助言もあったことだしそれならとiiyamaのディスプレイを物色です。
探してみるとIPS液晶、昇降機能、ピボット機能が揃っててお手頃価格なモデルがザクザクと!とくに23インチの「XUB2390HS-B3」が2万しない価格でかなりお手頃。27インチの「XUB2790HS-B2」も2万後半くらいなのでなんとか手が出そう。
4KじゃなくてフルHDだけど仕事用としては実際のところ必要十分なんだよね。独自のAH-IPSパネルを採用してて従来のIPSパネルよりも透過率が向上してるとかいうコダワリも素敵。フラットな画面でベゼルが薄いのもカッコイイ。
むむむ!コスパよさげだし日本製で安心感もあるしこれはアリじゃないか?
せっかくなので27インチを味わってみたい!
あとはモニターサイズをどうするかだなー。
思い切って27インチにするかどうか…。大きいことは正義かもだけど、作業効率とか疲労感を考えると、画面が広ければイイってもんでもないんだよねー。画面が広いと目線の移動や首の動きが出てくるので疲れやすくなります。
とくに目とモニターとの距離が重要で、23インチだと60cmはないと目が疲れると言われていて、27インチだと80cmはほしいところ。うちの机は奥行き60cmなので、ディスプレイを机の奥に配置しても、椅子に座った姿勢で確保できる距離は60cmがいいところ。
なので、できればこの機会に27インチに挑戦してみたかったけど、目への優しさや疲労に軽減を重視して、より快適に仕事をするーために、今回のモニターのサイズは23インチで決定です。
つまり!23インチの「XUB2390HS-B3」がBESTBUYだぜ!
Dellの新型ディスプレイがUSB-C対応でコスパよさげ
となるはずだったんだけど、なぜかまったく別の結末に(笑)
いや、もう9割がたiiyamaに決めててAmazonのカートにも入れてたんですよ。でも「そういやDellのモニターもコスパがイイんだよなぁ」となにげにググってたら、Dellの新型ディスプレイ発売の記事が目に入ってしまい…。
「USB Type-CケーブルでPCと接続できるディスプレー「P2419HC」発売」という記事を読んでちょっと気になってしまい、さらに調べてみたら「USB Type-C対応ディスプレイの価格破壊」的なレビュー記事を読んでめちゃめちゃ気になってしまったというまさかの展開(笑)
どうやら、2018年7月ごろに発売されたばかりの新製品らしく。Dellのコスパはそのままに、USB-Cのみでの接続に対応したモデルがあってこれがかなり使い勝手よさそう。前述の購入にあたっての条件もすべてクリアしているし、さらに下記のようなメリットもあるだとっ。コレは気になる!
ディスプレイ選びの条件(再掲)
- 23インチ以上
- IPS液晶で目に優しく
- 解像度はフルHD以上
- ピボット機能(画面回転)あり
- 予算は2〜3万まで
このあたりはぜんぶクリアしている。さらに…
Dellの「P2419HC」ならではのメリット
- Thunderbolt3(USB-C)のみでモニター&電源供給
- 本体も台座もコンパクトで省スペース
- 3面超薄型ベゼル
- デイジーチェーンで拡張可能
せっかくのMacBook ProでUSB-Cポート縛りなんだから積極的に活用しろってことかな。そりゃ電源アダプタとか使わずに、モニターのUSB-Cで接続できるほうがそりゃスマートだし、USB-Cを一本つなげるだけでモニター拡張されて、かつMacBook Proに電源供給までしてくれるってのは超便利。
省スペースなのも重要。仕事部屋の机はホームエレクターの奥行き60cmだから、目とディスプレイの距離を50cm確保しようとすると、少しでもモニターが薄型コンパクトなのは助かる。台座がコンパクトなのも圧迫感がなくなるし机の上がスッキリしてイイねー。
面白いのがデイジーチェーンという機能。モニターを2台つなげて3台で拡張したいときも「P2419HC」のモニター同士をケーブル一本で接続するだけで、カンタンに3画面モニター状態にできるらしい。今はまだ不要な機能だけど将来的に拡張したいってなったらこれは便利だわー。
うーん、コレはイイ商品だなぁ。もちろん4KじゃないフルHDだけどIPSだしサイズや機能も必要十分。そして価格もそこそこでコスパよし。iiyamaの「XUB2390HS-B3」に決めてたはずだけど、Dellの「P2419HC」のほうがイイかも!
Dellの「P2419HC」をGET!価格.com限定のクーポンがお得!

というわけで、Dellの「P2419HC」に決めました!
Dellのオンラインショップで買うと、税抜・配送料込で、27,980円なんだけど、価格.com限定のモニタお買いどくクーポンを使うと、6,700円オフになって、21,280円に!お得!
もちろん、クーポン使って、税込・配送料込で、22,982 円でGETです!
スペック的にも条件を満たしつつ、予算的にもかなり抑えられたモニター購入となりました。満足感が半端ないですね。さすがDellです。コスパ最高。
オンラインストアで注文して3、4日で届きました。早い!
さっそく組み立ててセッティング

早速セッティングです。モニターは液晶と土台をくっつけるだけなのでカンタン。仕事用の机に設置してMacBook ProとUSB-Cで接続してモニターの電源をON!

MacBook Pro側はこんな感じでUSB-Cのみつなぐだけ。これで拡張&充電に。仕事から帰宅したらカバンからMacBook Proを出してUSB-Cで一本つなぐだけでモニターがONして拡張されて充電開始!これはラクチンだー!
縦にピボット!初体験です(笑)

昇降機能で高さを調整。動きもスムーズで問題なし。
そして肝心のピボット機能です。実は縦にして使うのは初体験。縦回転は左右どちらでもOK。右側に回転させてみました。「おお!これが縦モニターか!」ちょっと感動です(笑)
ベゼル細っ!予想以上にフラットだった

デザインも3面超薄型ベゼルでかなりシャープな印象です。そこまで期待してなかったけどここまで薄いとは。フラット感もあいまってかなりカッコイイです。
背面もスッキリ!コードをまとめる穴が便利

Dellロゴが鎮座。コードをまとめる穴がスタンドの上目にあるので通したコード類が前から見えづらくなってる。よく考えられてるなー。

背面端子はこんな感じ。電源とUSB-Cのみですね。ちょっと写真が暗いかな(汗)
まとめ
まだ使い始めて3週間くらいなので詳細レポートは後日まとめす。とりあえずの使用感の初速としては大満足です。とくに不満はありません。
MacBook Proと並べて使ってるけど接続もUSB-Cでめちゃカンタンだし、そこまでRetinaとの違いみたいなのも違和感なしです。
今回初めてピボット機能で縦モニターにして使ってみたけどコレはかなり作業がはかどりますねー。Blog記事を書く時は文章が長くなりがちなので、一覧性が上がって効率UPです。この使い勝手はこれまでにない体験(笑)
そんなわけで、MacBookで外付けのディスプレイを探してて”今”買うなら、Thunderbolt3(USB-C)でサクッと接続できるDellの新商品「P2419HC」がオススメです。ほんとシンプルが一番!
楽天でも売ってるので楽天ポイント重視ならオススメ。