MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

通勤リュックとしてDSPTCH(ディスパッチ)のデイパックを購入!ノートパソコンの持ち歩きにはリュックこそが至高。

ディスピッチのデイパック

仕事用のビジネスバッグは「ディスパッチ(DSPTCH)」のデイパックを愛用しています。

ディスパッチ(DSPTCH)は、アメリカ・サンフランシスコのデザイナー、リチャード・リウが立ち上げた新進のブランド。最初に作ったミラーレス用のカメラストラップが話題になり、今ではその品質とデザインを活かしたバッグを多数展開。ミリタリーテイストなシンプルデザインと機能性を追求するコンセプトが特徴です。

ブランドの魅力については、リチャード・リウへのインタビュー記事の「DSPTCHのプロダクトについて。特徴やこだわりなどを教えてください」という質問への回答がとてもわかりやすい。

ハイクオリティと機能性、仕事でも週末でも毎日使えるデザイン。そして丈夫であり、革新的、商品主義といったところでしょうか。」 「一番大事なことはクオリティです。求められる以上のクオリティを提供したい。

ディスパッチ(公式)

目次

ブリーフィングのA4ライナーでも肩がこる……

リュックにした一番の理由は肩こりでした。当時は仕事がら営業などで1日中外出することも多く、ノートパソコンやら資料やらを入れて持ち歩くカバンの重さにずっと悩まされていた。

ブリーフケースとかトートバッグとかメッセンジャーバッグとかいろいろ試したけどどれも肩こるし、バランス悪いし、歩きづらいし、背骨が歪むんじゃないかと不安になるしで、もうストレスがマックス……。

で、どうにかしようと購入したのが「ブリーフィングのA4ライナー」。ショルダーの使いやすさは維持しつつ、肩こり対策としてブリーフィングのしっかりしたストラップ&肩パッドならかなり改善されるんじゃないかと目論んだわけです。

しばらく使ってみると、噂どおりの機能性と収納力で使い勝手は最高。しっとりとした肌触りのバリスティックナイロンも最高。ミリタリーデザインもカッコよくて所有感をまるっと満たしてくれるとてもイイ鞄だった。

がしかし!やっぱり肩はこってしまう……。2、30分も歩けば右肩が辛くなり左肩に持ち替えてもまた右肩へ持ち替える……。これはもう肩パッドがどうこうじゃなく、俺の利用シーン×ショルダータイプの限界なんだろうなと。

結果、泣くなくA4ライナーの利用はあきらめることに。無念。

でも、声を大にして言うけど、ブリーフィングのA4ライナーはイイ鞄です。ただ俺の利用シーンと肩こりにおいてどうにも厳しかっただけ。なので通常の通勤カバンとして使う。ノートPCは持ち運ばない。ショルダーが大好き。そんな人なら諸手を挙げてA4ライナーはオススメ。

もちろん、A4ライナーは大事に保管してあります。また必ず出番があるはずだから。

ディスパッチのデイパックを選んだ理由

ディスピッチのデイパック

実は以前から「リュックどうかな?」とは思ってました。思ってたけど「仕事には合わないよなー」とか。「ちょっと子供っぽいかなー」とか。「混雑する電車で邪魔になりそうだなー」とか。まあ色々と言い訳つけて手を出してこなかった。

でも、ようやく気づきました。もはやリュックしかないという事実に。仕事はカジュアルOKだし、周りのエンジニアとかみんなリュックだし、ぜんぜん問題ないじゃない、と。遅きに失するとはこのことだけどw

そんな彷徨えるリュック選びの条件は以下。

  • 2WAYや3WAYタイプは中途半端なのでNG
  • 文庫本とか入れるので前面ポケット必須
  • 汗かきなので背中メッシュ必須
  • 真四角型はビジネスすぎるのでNG
  • ドロップ型は山々すぎるのでNGの
  • ブランドロゴが悪目立ちしてない

特に拘ったのはショルダーでもリュックでも使える2WAY的なタイプを回避すること。一見どっちも使えて便利なようだけどよくよく考えればリュックならリュックでしか使わない気がするし。

仕事先に行く時はショルダーに切り替えるかも?とかも考えたけどその場合は手持ちにするだけだでOKだろうと。地下鉄で混み合っても手持ちにするか前側に抱えればいけるはず。

それに、リュックならリュックに特化したもののほうが機能性が高いはず。ビジネスで使うので機能性は大事。ていうか道具(ギア)として考えれば機能性が最優先です。

結果として、前述の諸条件をすべてクリアしたうえに、シンプルかつアーバンなデザインセンスに惚れてしまったのと、ブランドやデザイナーの信念というかコダワリにめちゃ共感したため、ディスパッチのデイパックを購入しました。

とにかく、コンセプトが最高。下記、インタビュー記事から引用。

「DSPTCHはシティ・ユースがメインですが、毎日使える商品というのがコンセプトなので、キャリーギア(ものを持ち運ぶもの)にフォーカスを置き、今後もそのカテゴリーで商品を展開していきます」

「機能性という面では、すべてのデザインに意味があり、消費者のニーズを満たすものであり、デザインから見ると、幅広い消費者の物欲を高める要素を具体化するということでしょうか」

なんちゅうかデザインのなんたるかをわかってるな!ジョナサン・アイブか!ってくらいの勢いです。いやほんと大好きですこーいう考え方。このコンセプトから生まれるプロダクトに間違いなんてないだろって。

ディスパッチはビジネス&カジュアルで使える

ディスパッチのデイパック

ディスパッチのバックはビジネスにもカジュアルにも使える絶妙なデザインなのがお気に入り。

デイパックのシルエットは、ビジネスぽいかっちり真四角でもなければ、アウトドアっぽいドロップ型でもない絶妙な形をしていてビジカジに最適。背負ってみるとイイ具合にラフな雰囲気になるのもカッコイイ。

山系リュックにありがちなペットボトルが入る左右のポケットもなくてスッキリ。ビジネスで使うなら無くてもOK。それに、インナーにちゃんと左右ポケットがあって、ペットボトルとか折りたたみ傘もちゃんと収納できるから、まったく問題なし。

ディスピッチのタグ

背中はメッシュあり。通勤や営業で汗をかくのでこれは助かる。クッションも効いてて背負い心地は合格点。グレゴリーのデイパックは背中がメッシュじゃないのが惜しいんだよなぁ。

ディピッチのデイパックの背中メッシュ

ちなみに店舗で買うとノートPC収納部分のファスナーのアクセサリーの色が選べる。俺は仕事で使うしもういい大人なのでグレーをチョイス。でもいま思えば差し色で青色とかにしてもよかったかなー。

ディスピッチのデイパックのファスナー

まとめ

1年ほど使ってるけどリュック最高です。ノートPCとか収納してもリュックだから疲れないし動きやすい。もっと早くリュックにするんだったと後悔……。DSPTCHのでいぱっくは仕事や通勤に使えてカジュアルもいけて周りとかぶらないリュックとしてオススメ。

DSPTCH デイパック
DSPTCH(ディスピッチ)

もう少し薄めのリュックが好みなら「ブックパック」もオススメ。一度、地下鉄で背負ってる人を見かけたけどめちゃくちゃカッコよかったなー。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次