
富士フイルムの「XQ1」買いました!
以前に、XQ1が気になる!って記事でも書いたように、富士フイルム「F31fd」の後継機として、XQ1に狙いをさだめてから、昨年末にXQ1を衝動GETしちゃいました(笑)
で今日までほぼ半年間使ってきたので、カンタンに感想レビューなぞをまとめてみようかと。
XQ1の特長をおさらい
以前の記事で個人的にポイントとなる特長は以下の3つと書いたので、これにそってXQ1の感想レビューをざーっと書き出してみます。
- 明るいF1.8レンズ採用!
- 世界最速0.06秒の高速AF!
- ボタン一つで電源起動! ←これ大事!
レンズの明るさ
先ずはレンズの明るさ。いわゆる高感度については、まあまあという感じですねー。室内や夜だと高感度ノイズがやや目立つかなーと。レビュー記事などだと「ノイズはあるがディティールは残ってる!」とあるので必要十分(素人なので正直デティールまでは分からない)だろうと。
高感度時のノイズをより気にするようなら、SONYのRX100とかのが有利そうです。
高速AF
次に、高速とうたうAFですが、これは確かに早いです!さすが位相差AFでしょうか、撮影しててしばしば「早っ!」と突っ込んでるくらい。もちろん暗いところとかだと迷うこともありますが、日常使いの中では必要十分。これは凄い。
起動速度
最後に、ボタン一つで電源起動だけど、これは確かに起動速度が圧倒的です!この速度は使い勝手に確実に寄与してます。起動時間は0.99秒とうたってるけど、ほんと瞬時に立ち上がります。
子供たちと散歩してて「あ、今がチャンス!」と思ってポケットからカメラを出して起動しますが、ほぼシャッターチャンスを逃しません。動きまわる子供たちを相手にスナップをメインにしてるのでこれは一番期待してただけに大満足だ!
フジフィルムの肌色は子供撮りに最適!
持った感じもかなりコンパクト。デザインも高級デジカメ感があって実にイイ!

肝心の画質は高級コンパクトだけに良好。JPG撮って出しで愛用してるけど、やはりFUJIの肌色は最高です!あとで色調整したりレタッチがいらないのは超ラクチンです。
やっぱりフジの色がすきだなあ。デジイチもフジにしたいけど…。
とはいえ気になり点も少々…
惜しいのがバッテリーの容量。1日使うと間違いなくバッテリー切れ状態になってしまいます。サイズ重視でバッテリー小さくしたのは理解しつつも、F31fdのもちを体感してると、かなり不満なのでここは改善してほしい。対策としては予備のバッテリーを用意しておくことかな。
あと、コントロールリングがなかなか使いこなせない。でもこれはSPモードで使ってるからかかなー。それとレンズの出っ張りがジーンズのポケットに引っかかる問題もある。
できればセンサーサイズそのままで、いや何なら1インチセンサーにしたうえで、レンズが完全にボディに収納されたらもう完璧だなと。後継機に期待しよう(笑)
まとめ
いろいろ言ってるけど正直バッテリーの保ち以外は文句なしです!ポートレートメインで人肌重視だったらXQ1一択でしょう。子供撮りには最高ですよ。いやマジで。高感度と解像度を重視するならRX100シリーズがおすすめ。
俺はXQ1をかなり気に入ってしまったので、この勢いでデジ一眼もNikonのD90からFUJIFILMのXシリーズへ乗りかえを本気で企み中です。X-T1かX-E2か。嫁OKをどう獲得するのか。うーん、悩むなー(笑)