大好きなのにもう手に入らないモノ。そんなモノの代表格がハーベストレーベル(HARVEST LABEL)の鞄です。ただし、現行品じゃなくて山口幸一氏がデザインしたモデル(通称山口カバン)に限る。今はあまり使ってないけど部屋に飾っておきたいくらいにカッコイイ。最高。

このフライヤーズのブリーフバッグは、同じ山口カバン好きの友人から「ヤフオクにいいのが出品されてますよ」って教えてもらって速攻で落札したモノ。初めて買ったハーベストレーベルのブリーフバッグだったけど、圧倒的なデザイン&クオリティに一発でやられてしまいました。
ハーベストレーベルは、鞄デザイナーの山口幸一氏が1995年に立ち上げたクオリティとスペックを重視したミリタリーなブランド。山口氏は知る人ぞ知る日本の鞄デザイナーで、あの吉田カバンでポーター(PORTER)やラゲッジレーベル(LUGGAGE LABEL) などのブランドを立ち上げた御仁。あの吉田カバンを代表するタンカー(TANKER)も山口氏のデザインだ。もはや神。
山口カバンについては、Facebookに山口幸一公認ファンページがあるので、ぜひ参照してほしい。山口カバンのコレクションはもちろんマニアックなうんちくまでファン必見の情報盛りだくさんです。

で、このフライヤーズのブリーフバッグ。生地はザ・リアルマッコイズから提供されたもの。さすがマッコイズ製だけにハリとコシが違う。この艶と滑らかさ。触ってるだけでニヤニヤしてしまう。
まさに昔着てたマッコイズのMA-1の生地感と同じ。懐かしいなー。ちなみに、現行モデルの生地はマッコイズ製じゃないらしい。山口カバン好きの人から聞いた話で山口氏本人がそう言っていたんだとか。
ポケットも意外とたくさんあって使い勝手は抜群。特に前面の斜めジッパーの便利さは驚愕もの。定期やカードなど小物を無理なくスッと収納できます。前面下にある2つのバックルも大きくしっかりしたパーツで、デザインとしても効いててじつに好ましい。
バックルを外して前面をおおうフラップを開くとメイン収納へアクセスできます。前面にも小さなポケットが迫力のジップとともに鎮座。ペンホルダーもあって収納力は必要十分。メイン収納はコンパクトだけどノートパソコンなら余裕で入ります。最低限必要なモノだけ入れてスマートに持ち歩きたい。

縫製も半端なくて、ミリタリーでそのまま使えそうなさすがのレベル。さらに、ジッパーがコンマー社製というこだわり……。ぱっと見で存在感抜群です。引っ張るとガシガシッと開閉する、決してスムーズではないこの頑強さがたまらない。しばらく使ってると馴染んでくるのがまた可愛いと思える俺は病気だろうか?(笑)
ハーベストのジッパーは、最初のモデルがスコービル社製で、次がコンマー社製。現行モデルはハーベストオリジナルのジッパーになっています。使い勝手やコストの問題でそうなったんだろうけど、やっぱりスコービルやコンマーのジッパーは雰囲気抜群。

そして肝心の「KOICHI YAMAGUCHI」のネーム入りタグ。このネームこそ山口氏デザインの証。ネーム無しは山口氏が関わってない時期のモノになるので、山口カバン狙いで探すなら要チェックポイント。
山口カバンのハーベストレーベルは、吉田カバンのラゲッジレーベルやポーターなどと同様に、MA-1の素材を活かしたミリタリーテイストそのままに究極の鞄作りを目指し、その高いクオリティとスペックはマニアックかつ最高といえます。正直、ポーターと比べるなんておこがましい。圧倒的。

がしかし!それゆえに価格が高くなってしまい商業的な成功は収められず、2004年に山口氏もハーベストから離れてしまった……。その後、山口氏は幾つかのブランドを経て今は「スティールバッファロー(Steel Buffalo)」という新しいブランドを展開しています。
それ以前にも「ウェルド(WELD)」や「アウト・オブ・ザ・ブルー(OUT OF THE BLUE)」などのブランドを立ち上げたりしてるけどいずれも短命に。でも、どのブランドの鞄もたまらなく最高なんだよなー。
今、ハーベストレーベルの山口カバンを手に入れるならヤフオクやメルカリで探すしかない。でも15年以上前のモノだから、状態のいいモノがなかなか出てこないのが悩ましい……。かといって現行モデルには微塵も惹かれないし……。やっぱり、ひたすらヤフオク巡りするしかない(笑)