MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

西条「十五家」のさぬきうどんが美味すぎる!開店して1年足らずでもう人気店!オススメ!

お盆で田舎に帰省したら必ず食べに行きたい店ってのがありますよねー。

最近、俺の”帰省したら食べに行きたいリスト”に、西条はさぬきうどんの「十五家」さんが追加されました。年末に初めて食べてあまりの美味さに今年のお盆休みでも2回食べに行ってしまった(笑)

 

目次

愛媛は伊予西条、さぬきうどんの「十五家」は昨年秋にオープンしたばかり!

さぬきうどんの「十五家」は、昨年秋にオープンしたばっかり。まだ1年経ってないのに話題の人気店になっているらしい。少し前に惜しまれつつ閉店した中野にあったお店『結々亭』の味を大将が継承してオープンしたんだとか。

お店の場所は愛媛県伊予西条市の北側を走る産業道路沿いで、玉津の西側で天神台の北側辺りにあります。以前は『ロックストック』ってアウトレットの服屋さんだった店舗の西側って言うと分かりやすいかなー。道沿いに「さぬきうどん」て看板も立ってるので迷わないはず。

新居浜方面からなら看板目印にすぐ左折すれば広い駐車場に楽々入れるし、西条方面からなら車線反対なのでUターンして戻るか、手前の信号で右折して近くにできたファミリーマートに突っ込んで細い車道から駐車場に入るのがよさげ。駐車場が広いので車を停める心配はまったくなしです。

外観は料亭かのような佇まい

十五屋うどんの外観

外観は和風の平屋風で風情ある佇まい。ちゃんとしたうどん屋って感じがしていいですねー。セルフうどんじゃないんだよと。そして暖簾がまた格好いい。冬は赤い暖簾だったけど、この夏は白い暖簾に。コダワリですね。

12時30分過ぎに来店したけどすでに一杯。まあ昼時だからね。オープン1年経たずで既に人気店なので昼時は結構混み合っているので要注意です。混んでる時は入り口すぐに座って待てる待合室ぽいところがあるのでこれは助かる。この夏は猛暑ゆえかクーラーが導入されてて気配りを感じました(笑)

店内は余裕があって清潔感あり

十五屋うどんの店内

店内はこんな感じ。オープンしたばっかりなので綺麗だし清潔感があります。思ったより広くて30人くらいは入れそう。カウンターと2人がけの席が幾つかと、小上がりの座敷が2つある。座敷は子供連れでも詰めれば5、6人ずつは座れるので5人家族の我が家でも大丈夫です。

メニューは新商品が追加されてた

十五屋うどんのメニュー

2018年8月時点でのメニュー表。うどんにしては少し高めかもだけどセルフじゃないうどん屋さんだしとにかく美味いので納得感ありです。新たに「とり天ぶっかけうどん」が追加されている!これは気になる…。

 

久々の「えび天ぶっかけうどん」美味い!美味すぎる!

席について家族5人で注文したのは「天ぷらぶっかけうどん」×4と、「特上天ぷらぶっかけうどん」。もちろん俺は特上です(笑)

15分ほど待つとご対面。いただきまーす!

十五屋うどんの特上海老天ぶっかけうどん

麺ツヤツヤ!海老デカっ!

とにかく麺がツヤツヤでほんとキレイ。なんか光ってるんだよね。色気すら感じます。食べてみるとモチモチとした食感がたまらない。もちろん腰はあるんだけど讃岐うどんとは違うコシ。腰はあるけど固くない的な。そしてだし汁。これが甘めでめちゃ美味い。冷い麺と熱い麺のコラボがたまらんっ!

十五家の麺って、さぬきうどんと言いながらコシが強すぎない絶妙のコシ加減でツルリと食べられるのが特長だと思う。なので讃岐うどんはコシが強くて食べづらいからちょっと苦手って人でも十五家の麺はおすすめですね。お年寄りのお客さんが多いのも納得だなー。

エビの天ぷらは大きくてプリプリでサクサク!器からはみ出さんばかりのボリュームで食べごたえありです。天ぷらの揚げ方も上手いなぁ。このエビを目当てに通ってるお客さんも多いとか。お店コダワリのエビらしいので一度は食べておくべし。

いやー、美味かった。家族全員満足&満腹ですよ。普段少食で残しがちな次女でさえ「美味しいから頑張って食べる」と時間をかけて完食してたのが印象的。やっぱり美味い飯だと頑張れるのかな(笑)。

ごちそうさまでした!

 

2018年夏2度目の来店は「とりてんぶっかけ」で!

十五屋うどんのとり天ぶっかけうどん

どうしても新メニューの「とり天ぶっかけ」も食べたい!てことでこの夏二度目の来店。もちろん「とり天ぶっかけ」×2、「えび天ぶっかけ」×2を注文。

とり天デカっ!分厚っ!

いやー、予想以上の大きさ。そして厚みです。えび天と比べるとかなりの食べごたえ。もちろん味は美味しくて文句なし!お腹減ってる人にはえび天よりとり天のがボリュームあっていいかもね。ほんと美味いわ。

もうお腹いっぱい。大満足。ごちそうさまでした!

 

使ってる器が砥部焼だらけ!

十五屋うどんのいなり

『十五家』は器への拘りも半端ないです。

これはいなり寿司の器だけど、うどんの器もまさかの「砥部焼」!愛媛だけに砥部焼の器で揃えてるみたい。それも梅山窯。あと五松園窯かな。いずれも伝統的な柄の窯元の器。実に渋いセレクト。大将センスがいいよ。

もちろんいなり寿司も美味い。ほんのり甘めで素朴なお味。

 

十五屋うどんのおでん

おでんもあるよ。十五家のうどんは注文受けてから出てくてるまで時間がかかるので、おでんでも食べて焦る気持ちを紛らわそう(笑)。とはいえ味付け濃いめでこのおでんがまた美味い!

 

年末年始までおあずけ…

そんなこんなでこの夏も『十五家』うどん堪能しました。ほんと美味しかったなー。次食べられるのは年末年始だな。地元に住んでれば毎週でも食べに来たいところだけど仕方ない…。

また来ーわい!

 

関連ランキング:うどん | 伊予西条駅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次