MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

ラストクロップスの名刺入れ「LC GENERAL」のエイジングっぷりをレポート。

なんだかんだレザーアイテムが大好物で。長年使いこんでいくことで、唯一無二の風合いにエイジングしていくのがたまらなく魅力。そんな俺の名刺入れは、2015年に購入したラストクロップスのLC GENERALです。もう4年くらい使用していて、そこそこ経年変化・エイジングしてきたので簡単にレポートしてみよう。

目次

サドルアップレザーの艶と照り

4年ほど使ってるものの、最初の3年こそ営業で外に出てたので活躍の場は多かったので使い倒してたけど、直近1年はフリーランスになったこともあり、尻ポケの財布ほど使用頻度もなくなり、エイジングはとてもゆっくり。

それでも購入当初よりは艶と照りが出てきている。傷もあるけどそれも味。カッコイイ……。

ラストクロップスのジェネラルのエイジング

ラストクロップスならではの分厚く美しいコバにも艶と照りが。そして特徴的なウェーブデザイン。もうずっと触ってたいくらい。た、たまらん……。

ラストクロップスのジェネラルのエイジング

サドルアップからマレンマへ

肉厚で頑強なレザーはサドルアップレザーならでのはの品質で見惚れんばかり。ベルギー最大のタンナーのTANNERIE MASURE社製だけあって、もう頬ずりしたいほどの艶々っぷり照りっぷりだ。たまらん……。

ところが、サドルアップレザーは昨今品質が安定しないとかで廃盤に。残念……。

今はイタリアのCONCERIA WALPIER社のオイルレザーのブッティーロとマレンマのレザーがメインで使用されている。もちろん、HORWEEN社のシェルコードバンも健在。やたら高いけどw

ラストクロップスといえばコードバンって人も多いけど、サドルアップやマレンマの落ち着いたエイジングもこれまたカッコイイので、渋めな雰囲気が好きならオススメです。コードバンみたいに水染みに怯えなくていいのもメリットかな。

収納力も必要十分だった

名刺入れだけに名刺の収納力も重要。営業で使ってみてメインポケットには50枚くらい入るから大量の名刺が必要になるイベントや展示会でも問題なし。これまでに困ったことはまったくなし。

2つあるサブポケットはかなり薄いのでそれぞれ5枚が限界かなー。少しづつ革を馴染ませればもう少し入りそうかも。いずれにしても名刺入れとしての使い勝手にまったく文句はない。

閉じなかった蓋はようやく……

圧倒的な革のハリ&コシのおかげで、購入当初はまったく蓋が閉じないという悲劇に遭遇w。これはほんと衝撃だった……。抑えつけても微動だにしない。パカっと開いたまんまで閉じることを断固拒否している。

店員さん曰く「使い込んでいけばだんだん閉じてきますよ」て言ってたけどホントかよと……w。でも実際に使っていくなかで確かにそんな心配は杞憂だったことに気付かされました。

使っていくにつれ少しづつ閉まるようになり、今ではちゃんと閉じてくれている。一安心w

メンテナンス

メンテはラストクロップス推奨のイタリア、M.MOWBRAY社のアニリンカーフクリームを使用。サドルプルアップだし塗る頻度は控えめ。塗りすぎるとコシがなくなるから注意している。

高密度布に少量馴染ませてからヌリヌリするだけ。あと、ステッチにオイルがたまらないようにも気をつけてるくらい。

まとめ

4年使ってきたけどまだまだ使える。あと10年、いや20年は確実にいけるな。それくらいしっかりしてるし使いやすい。なによりモノとして惚れ込める品質に所有感が満たされまくりです。

こうなると信頼に足るラストクロップスのアイテムを買い足したくなってるのがモノ好きとしての性。次狙うならマレンマレザーでキーケースかな、それともカードケースか、なんならホーウィンレザーでタングか?悩ましい……w

ラストクロップスのジェネラル(公式)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次