MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

ボロボロでも手放せないロジクールのマウス M705r

ロジクールのマウス M705r

もうずっと愛用してるのがロジクール(logicool)のマウスM705r。手に入れたのが2010年頃だったから、かれこれ10年近くになるのかな。まさに愛機と言えるほど特別な道具だし俺の手に馴染みまくりで、もう手放せない。

仕事はWeb系でパソコン作業がメイン。さらに「触るモノみなこだわるべし」が信条の俺にとって、マウスは身につける&肌に触れる衣服と同じで、どれだけこだわってもいいぐらいのアイテムなのだ。ガジェット系だとキーボードなんかもそうだし、腰と尻がお世話になるオフィスチェアなんかもそう。

ロジクールのマウスとの最初の出会いは、M705rの前身モデルといえる「VX Revolution」だ。2007年当時、会社の先輩からおすすめされて、お試しとばかりに購入したのがきっかけだった。で、「こんな快適なマウスがあるのか!?」とどハマリしてしまい、当然のごとく後継機のM705rも購入してそれからずーっと一緒。

ほんとにお気に入りで、ブラウザバックなどやたら便利な8ボタンに、快適でスムーズ極まりない高速スクロール、カチカチと軽快で心地いいクリック感、さらには単3電池2本で3年持つという驚愕のスタミナとか、もうすべてがとにかく素晴らしい。仕事仲間のWeb系クリエイターも使ってる人が多いのも納得だよ。

だがしかし!それよりも何よりも素晴らしいのが、大人男子としては小さめな手と短めな指の俺の手のひらに見事に収まってくれるこのフィット感だ。マウスって大きすぎても小さすぎても駄目で、握りやすさ、動かしやすさ、疲れにくさが重要なんだけど、それらをまるっとクリアする機能的なデザインがたまらない。

手に触れるモノはそうだけど、特にマウスは操作するモノだから、見た目や機能だけじゃない使い勝手が大事。手の大きさや指の長さはもちろん、持ち方も包み込む派や指先で摘む派などそれぞれだから、購入時は店舗で実際に触ってみて判断するのが大切なのは言うまでもない。

おかげさまで10年の付き合いになったマウスだけど、さすがに痛みが酷くてどうしたものかと悩み中。これもエイジング!と言い聞かせながら使ってきたけど、ちょっと限界説もあり……。

ロジクールのマウス M705r

左側は親指が当たるゴムの部分に大きな穴が空いてしまい、中の部品(赤い配線とか)が露出するというありえない状態w

ロジクールのマウス M705r

右側も小指の部分は爪が当たってギザギザの傷が複数あるし、中指が当たる部分も爪の傷と指の摩擦で削れて凹んでいる状態。

ロジクールのマウス M705r

前向きに考えれば、ボロボロとはいえまだまだ使えてるし、穴や傷や凹みも「俺の手と指と操作に完全フィットしている!」とも言えるわけで、なんなら今こそがパフォーマンス最高な状態じゃないかなんて思ってみたりするわけだけど……無理があるかw

特に親指部分の穴が気になりで、断線したり浸水したりして突然動かなくなっても困るなあと。なので最近は別で使ってた同じロジクールマウスの「m950t」を使ってみてるけど、やっぱりサイズ的に持て余す感があるんだよなぁ。どちらかというと手のひらで包み込んで操作するというよりは、指先で掴んで操作するほうだからなぁ。

こうなると、最新のM705mを購入するって選択肢もあるんだけど、シリーズが「M705r→M705t→M705m」と進化してく過程で、M705mはコストカットなのか、全体的に作りがチープでクリック感もこれじゃない感が……。親指ボタンがなくなってるのも厳しい。お手頃価格ではあるんだけど。うーん、だったら一つ前のM705tがいいよなぁ。

もしくは、最近発売されたロジクールのハイエンドマウス「MX Master 3」に挑戦するかどうか。もちろん、サイズ感的には大きめだしフォルムもふくめて、俺の手とフィット感が得られるかどうかがポイントだ。でもなんかレビューとか見てたらやたら高評価で超気になるんだよね……w

一度ショップで触ってみないと始まらないな。触れてみてやっぱりフィット感が合わないようなら、M705tを買おう。そうしよう。

最新の頂上マウスMX Master3。気になる……。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次