基本、財布は尻ポケ派だ。デニムの右尻ポケに財布を入れてひたすら使い込み育てていくエイジングさせるのが醍醐味。で、今愛用してるのがモト(MOTO)の2つ折りウォレット。縦長のやつね。購入したのは2015年の秋頃だったかな。それから4年ちょっと。かなりイイ具合にエイジングしてきたので、ちょっとレポートしてみようかと。

MOTOはレザーアーティストの本池さん(とその家族)が手掛けていて、ハンドクラフトで丁寧に作られる皮小物がイチオシのレザーブランド。都内だと青山に店舗あり。
皮の質はもちろん使い込んでのエイジング、使い勝手のいいシンプルなデザインが特徴。そこまで高くない価格帯でもあり、コスパ最強のレザーアイテムじゃなかろうかと。
そんな最強レザーアイテムの、縦長二つ折り財布。使い勝手とエイジングをレビューしてみたい。
財布✕デニムの最適解な機能的デザイン
尻ポケ派的に、2つ折り財布はコンパクトにはなるけど分厚くなりがちなのが悩みで。でも長財布にしたらポケットからはみ出るし盗まれそうだし。
だからといってチェーンつける年齢じゃないしなーと。……そんなアラフィフなりの悩みを一気に解決してくれたす凄いヤツがMOTOの二つ折り財布だ。
何が凄いってとにかく使い勝手が考え抜かれてる。例えば、4つあるカードポケットのライニングがそれぞれ丸くくり抜かれてるから、カードを重ねて入れた時でも厚みが抑えれる!
さらに、カードポケットに段差がついてる&小銭入れが縦になってるから、財布を閉じた時に小銭入れの下側に小銭が溜まってカードポケットとぶつかってこれまた厚みが抑えられる!
実際に使ってみるとほんと分厚くなりすぎず、尻に敷いても違和感最小でもう最高。ロングほど長くないからポケットから少し顔を出すくらいの慎み深さも良しだ。
札入れと小銭入れの位置関係が最高
収納力も十分。カードポケットも多いのでカードが多い人でも大丈夫。カード室は厚みを抑える工夫あり。
札入れと小銭入れが並行じゃないデザインも最初は不安だったけど、使ってみると小銭入れが大きく開くから見やすくて取り出しやすくて超便利だった。これは発見だったなー。
札入れも最初は深めで使いづらいかなと思ったけどしっかり収納できて安心感あり。領収書もたくさん入るしw
よくある札入れと小銭入れが並行になった二つ折り財布は、札入れは浅くてはみ出すし小銭入れは狭くて取り出しづらいでもう戻れない予感すら。
エイジングぷりは素晴らしいの一言

そして肝心のエイジング。皮といえば育てる系アイテムの代表選手。MOTOのウオレットは良質で肉厚なサドルレザーだから使い込めば使い込むほど艶のある色になり実に味わい深い子に育つのだ。
特にデニム✕尻ポケでガシガシ使ったことで、インディゴの色も多少うつって飴色っぽい仕上がりに。もはやよだれが止まらない状態……。多少水染みもあるけどそれすら味わい。あまり神経質にならず厳しく育てたからなw
尻ポケなら半年ぐらいでかなり育つし、今となってはかなりいい具合のエイジングっぷり。ちなみに内装はタンニンレザーでなのでまた違った育ち方をするので楽しめるのもいいね。

購入当初と比較すると別物かのような経年変化っぷりにビックリする。
コンチョのアタリは心配無用だけど悩ましい……
コンチョがあることで、デニム好きとしてはポケットに穴が空くんじゃなかろうかとめちゃめちゃ心配だった。でも結果として杞憂だった。コンチョの位置が右下だったからか、よく履いてたフルカウントの1109やボンクラ66デニムに穴はもちろん変なアタリもでなかった。
ただ、とはいえこのシルバーコンチョが悩ましい。アクセントになってるしMOTOらしいけど、どうしてもネイティブぽさが増してしまうんだよなぁ。若い頃はネイティブ系も好きだったけど30歳超えた頃に「インディアンの文化にそこまで興味ないな」と気づいてしまって心が離れたw
なので、シンプル好きとしてはコンチョ無しのモデルが選べると嬉しいし、ネイティブぽい雰囲気がもう少し抑えられると最高なんだけどなー。
まとめ
4年使って不自由なし。仕事が変わって自転車通勤になったからデニムを履く頻度が減って経年変化は鈍化気味だけど。それでもヨダレが出そうな育ちっぷり。
まだまだ使い込む気満々だしこれからどんだけエイジングするか楽しみだ。個人的にはジーンズのポケットと最高に相性がいい財布だと思う。
オンラインでの購入は公式だけみたいなので直販サイトをチェック!近くに実店舗があれば在庫次第ですぐ手に入るかも。都内だと青山にお店あり。