
10年以上使ってきたトースターの死期がいよいよ迫ってきたので、新しいオープントースターを買いました!
最近だとオーブンレンジが高性能なのでパンもオーブンで焼くよって人も多いかと。でも我が家は嫁がパン好き(朝はお米よりパン派)ってのもあって、専用のトースターがいい!って要望なので、オーブントースターを買いかえることにしました。
購入したのは、パナソニック(NT-W50-S)
新宿のビックカメラで嫁とあーでもないこーでもないと検討した結果、最終的に比較した2機種は以下です。
- 象印こんがり倶楽部(ET-WL22)
- パナソニック(NT-W50-S)
たまたまだけど、どちらも価格.comで、売れ筋ランキング1位と2位の2機種でした。目利きだなあ(笑)
象印こんがり倶楽部(ET-WL22)の特長
- サイズがコンパクト
- 細かい温度調整ができる
- シンプルな操作性
パナソニック(NT-W50-S)の特長
- パンが4枚同時に焼ける圧倒的な広さ
- 上下にヒーターがあるのはこのモデルだけ
- デザインがシンプル&モダンな感じ
といったところです。価格帯的には、象印が3,500円くらい、パナソニックが5,000円くらいで、象印のトースターの方が若干お得感がありました。
がしかし!購入したのはパナソニックの「NT-W50-S」です。
決め手は、パンが同時に4枚やける広さであること!
これが重要でしたー。我が家は子供が3人の5人家族なので、一度に焼けるパンの枚数が多いことは朝のドタバタ解消にめちゃめちゃ重要です。嫁曰く、この広さならパンやピザはもちろん、大皿使って子どもと一緒にクッキーも焼けるんじゃないかなーとのこと。

前面の蓋をガバっと広げたところです。パンをずらっと並べられます。ほんとに広いですよねー!網も取り外せて、シンプルな作りなので、お掃除も簡単そうですね。

あと、実際に使ってみて意外に便利だったのが、パナソニック(NT-W50-S)独自の機能でもある、上下のU字のヒーターです。以前使ってたトースターは、850ワットの上ヒータのみで、表面は焦げやすいのに、中は焼けてないってことが頻繁にあったらしく。
でも、今回は上下U字のヒーター効果で、焼きムラなく万遍に焼けるのがとてもイイそうです。嫁曰く、グラタンの時は最高効果を実感できたそうです。さらに、上下別々の温度調節が可能で、微妙なさじ加減ができるのも地味ですが便利な点だとか。
シンプルでスッキリしたデザインが素敵
オーブントースターらしからぬ、今っぽいシンプル&モダンなデザインがお気に入りですねー。色はシルバーですが渋めのシルバーですが、どこに置いても馴染む感じの色合いでGOODです!
キッチンラックへの設置も問題なし!
ただ、ちょっと心配だったのが、パン4枚焼けるだけに幅はもちろん奥行きも少しあるので今まで小さいトースターが乗っていた棚に上手く乗ってくれるのかどうかと…。

でも実際に届いた商品を棚に設置した結果、まったくの杞憂でした!奥行きはややあるものの、足は通常のトースター台にのる幅なので家のキッチンラックのトースター台に見事ピッタリと収まりました!いやー、一安心です
まとめ
そんなこんなで、ひじょーに満足した買い物でした!パンが好きでトースターで焼きたいって人にはオススメ。嫁も「朝ご飯作りが楽ちんになった」と大喜びなので朝時間が無いって人にもオススメですよ。
【追記:2018/07/05】今なら、後継機の「NT-T500-K」が良さげですね。メタリックカラーが渋い!