
毎日の通勤で大活躍のクロスバイク「コーダーブルームのRAIL700」を、購入した自転車屋さんでメンテンナンスしてもらいましたー。
購入時に「半年くらい乗ったらメンテンナンスしたほうがいいから持ってきて」と言われてたんだよね。なんでも新車特有の事象でワイヤーが伸びるので調整が必要になるんだとか。
お店に行くと、若い店員さん一人で、他にお客さんもおらずいいいタイミング。週5日乗ってることや、ブレーキなどの気になり点をもろもろ相談して、15〜20分ほど預けることに。
やっぱり近所のお店で購入すると、顔馴染みにもなれるし、いろいろと相談できて、ほんとイイなあと再認識。長く使うモノや安全性が求められるモノならなおさらだねー。
今回のメンテナンス!
- ワイヤーの伸び
- 前ブレーキのバランス
- 後ブレーキのゆるみ
ワイヤーはやっぱり2、3mm伸びてたみたいで長さを調整。この伸びは新車特有の伸びらしく、この後はそんなに伸びないから大丈夫とのこと。これでギアチェンジの引っかかりも改善されるみたいで一安心。
前ブレーキは、ブレーキパッドの左側がタイヤに当たるギリギリの位置になってて、ブレーキしてない状態でもたまに擦れてしまうのがずっと気になってたので、左右のバランスを調整。
後ブレーキもゆるみが出て遊びが多かったらしく調整。言われてみれば購入時よりちょっとブレーキの効きが悪かったかも?。嘘です。ぜんぜん気にならなかった(笑)
今後の注意点!
なにやら、右のペダルが少し緩んできてるとのこと。すぐ外れるってことはないけど、もし緩みが大きくなるようなら交換が必要みたい。最初に付いてるペダルはそんなイイものじゃないので仕方ないんだとか。通勤途中で外れたら一瞬でお荷物になるのか…。まさに爆弾(笑)
あとはちょっと錆が出てきてるの錆が取れるか相談したけど、ワイヤーブラシで削り取るしかないらしい。あとはオイルを小まめに塗って防止することが大事とのこと。10月半ばに購入してから何度か雨ざらしにしたからなー。ごめんよー。オイル塗り頑張る!
メンテナンスの効果を実感!
メンテンナス代は通常3,000円のところをおまけしてもらって1,500円に。助かるわー。そして店員さんオススメのWAKOSのラスペネミニもゲット。しっかり自分でメンテナンスしないと。
お礼を言ってお店から出発。ちょっとブレーキしただけで効きが違う!前はしっかり挟んでくれるし後ろもよく効いてる(気がする)!とくに改善されたのはギアチェンジ。軽いギアから重いギアまで変換がスムーズ!
やっぱりメンテナンス大事だなぁ。