
これなんだと思いますか?じつはこれ、スロウワー(SLOWER)というブランドのスツールでいわゆる踏み台です。ありがちな業務用っぽいデザインじゃなく、ミリタリーなデザインとオリーブ色が男心をくすぐりまくり。さらに折りたたんでコンパクトに収納できて持ち運びもしやすいという優れもの。もっぱら俺はリモートワークでの足置きとして使っています。
スロウワー(SLOWER)は名古屋の雑貨ブランドらしく、インドアでもアウトドアでも使える個性的かつギアっぽいアイテムをいろいろ販売している。スツール意外にもやたらかっこいいアイテムが揃っていて、カタログを見てると時を忘れてしまってかなり危険(笑)
このスツールは、「フォールディングステップ タバック」という商品で、上から見るとこれぞ踏み台。折りたたみできるぞ感ただようデザインは無骨かつレトロな雰囲気。「45」って数字が何を意味するかはわからないけど、かっこいいから問題なし。ちなみに、ジョイント部分に金属は使われていない。
サイズは、高さ22cm、幅32cm、奥行25cm、耐荷重は約150kg。

サイズ感としては背の高さが20cmで低めだから、女性が踏み台として使う場合はちょっと低く感じるかも。女性が高いところにあるものを取ったりする用途なら、高さ40cmのモデル「フォールディングスツール レズモ」がおすすめかな。
耐荷重150kgってほんとかなー。つくりはしっかりしてるからそれなりに耐荷重はありそうだけど、80kg超えの俺が乗ると天板が少ししなるくらいだから、ちょっと怪しい気がしている(笑)
折りたたみ方法はこんな感じ。中央の取ってをつまんで持ちあげるだけでコンパクトに変身開始!

宙に浮かせればあっという間にコンパクトな姿に変身完了!ほんと、ただ持ち上げるだけ。

コンパクトに収納されたら、あとは収納するだけ。適当に立てかけておくだけでも絵になるなー。

実際この取手が持ち運びにかなり便利で重宝している。考えられたデザインが素晴らしい。
最近はリモートワークで椅子に座る時間が増えたので、少しでも疲労軽減をと足元に置いて足置きとして使っています。足元でガンガン手荒に使ってもOKな頑丈さが気楽でいい(笑)
それ以前は植物の台としても使ってました。例えばこんな感じで、ディッキアのグランマルニエを置いてみたり。

か、かっこいい……。ちょっとやばくないか、これ……。
スツールのオリーブ色とディッキアの白いトリコーム&荒々しい棘が最高にはまっている。やっぱり、足置き台じゃなくて植物台として使ったほうがいいんじゃなかろうか(笑)
スロウワーのスツール、おしゃれで使える踏み台としてめちゃ重宝しています。折りたたみという機能性はもちろん、どこかレトロなアメリカンかつミリタリーなデザインがたまらない。男心をくすぐるこの存在感。部屋に転がしておくだけでニヤニヤがとまらない。ほんとおすすめ。

ちなみに、次は植物の園芸作業(土替えや植え替え)、キャンプやBBQとかで使える椅子がほしいなってことで、このモデルのアップデート版でさらに頑強になった新しいモデル「フォールディングスツール カジノ」が気になっています。無骨なデザインで耐荷重180kg!かっこいいぞ。