MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

スピールフォーム(SPIELFORM)はドイツの木製の動物おもちゃ。生産中止でもう中古でしか手に入らない……。

スピールフォームのおもちゃ

新宿は高島屋で見つけた、スピールフォームという木のおもちゃ。

とぼけたような風貌をした手作り感満載のこの動物たちはドイツで作られていて、動物の特徴を上手に捉えたフォルムは愛嬌たっぷり。一目惚れして最初にゾウとキリンを買ってから、高島屋に行くたびに「子供のおもちゃとして!」と嫁説得しながら買い足してました。

目次

スピールフォームとは

スピールフォーム社の創立者はハンス・ユルゲン氏で、ドイツのおもちゃメーカーです。現在は息子のウォルフガング・ジーバース氏が運営していますが、創業当時から3つのポリシーをかかげて製作しています。

  1. 手作りであること
  2. 独自のデザインを用いること
  3. 教育的価値があること

うーん、素晴らしい。このポリシーからあの美しくも可愛らしい動物たちが生まれているんだなー。

スピールフォームについて(nikitiki)

スピールフォームの動物たち

スピールフォームのおもちゃと息子

スピールフォームの動物は大きく3つのカテゴリーに分けられています。動物だけじゃなく家や木、人などもあります。

  • 動物園、サファリの動物(ゾウ、キリン、ライオンなど)
  • 村の動物(馬、牛、犬、猫など)
  • 水辺と森の動物(かえる、りす、きつね、あひるなど)

長女が幼いころから少しづつ買い集めた動物たちは10種類以上。次女、長男へと引き継がれていて、木のぬくもりや肌触りを体感できる素晴らしいおもちゃです。どれも少し値がはるので、少しづつゆっくりと買い足してましながら、まだまだ集めたかったのに……。

残念ながら生産休止に…

先頃、生産休止が決まってしまいました。めちゃくちゃ残念です……。

日本では人気があったものの、ヨーロッパではそうでもなかったらしく。うちの子供たちもお気に入りのスピールフォーム。なんとか復活してほしいなー。

今ではどのお店も在庫はほぼなくなっており、新古なり中古が頼みの綱です。手に入れるならヤフオクしかなくなりつつあり、なかなか手に入らない状況ではありますが、お子さんに木のぬくもりが伝わる愛らしい動物たちをぜひ。

スピールフォーム社 牛上向き(大)茶
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次