
地球儀買いました!正確にはプレゼントしました!
去年のクリスマスに長女のクリスマスプレゼントとして、ずーっと欲しがっていた地球儀を贈りました!もちろんサンタとして。小学校3年生にもなると地図だけじゃ物足りないみたいで、「丸い地球儀が欲しいなー」という実に勉強熱心な長女の声にお父さん頑張ったよ!(笑)
地球儀もサイズや種類がいろいろで悩みまくり…
例のごとく地球儀についてどういうモノがあるのか調査したところ、地球儀の種類には大きく下記の2つがありました。
地球儀の種類
- 国を色別で分けた行政型
- 山の高さや気候が分かる地勢型
そのうえで、国旗が描かれたものや、星座が描かれたもなど様々です。正直こんなに種類やバリエーションがあるとは目からウロコ状態だったなぁ。ただ、今回ばかりは娘からサンタさんへの要望として下記の3つがありました!
長女からの3つの要望
- 2軸で回転すること
- 台座が木で出来ていること
- 国別で色分けされていること
です。2軸?台座が木製?国別色分け?…まさか地球儀にここまでしっかり要望があると思ってなかったので、意外や娘の成長を垣間見た気がしてちょっと嬉しかったですね(笑)
予算的には1万円以内でと考えていたので、2軸の要望はサンタさんちょっと難しいかもなーと、事前に娘と期待値を調整しておきました。あとの2点は俺も同意だったので、「台座が木でできてる行政型の地球儀」を主軸に地球儀探しの旅へー。
銀座のITOYAへ突撃!
どうやら地球儀のメーカーとしては、渡辺教具製作所、レイメイ藤井、帝国書院、昭和カートンあたりが、有名どころぽいなと。あと地球儀選びでもう一つ肝心なポイントである”サイズ”ですが、部屋がそんなに広くないので30cm以上か以下で悩みつつも実際の商品を見て決めることに。
ちょうど職場の近くに、ITOYAがあったので現物を見に行きました!そしたら出てくる出てくる色んなメーカーの様々な地球儀が!星座はもちろん音声で国名とか読み上げてくれるようなハイテクな地球儀までありました!
かたや趣味性の高いレトロなデザインの地球儀もあって、正直モノ好きとしてテンション上がる上がる(笑)。でも今回はサンタさんとして娘の地球儀選びがミッションです!
そして選びました!渡辺教具製作所のジェミニを!
渡辺教具製作所の卓上地球儀「ジェミニ 木台」をGET!
色みが柔らかくて目にやさしい
レイメイ藤井など他メーカーの行政型で比較すると、渡辺教具のほうが国の色分けの色みのトーンが柔らかめで目に優しくて見やすいなあと思いました。色が鮮やかな地球儀はぱっと見明るくて綺麗なものの、いざ国名を読もうとするとちょっと目が疲れる、そんな気がしたんですよね。
もちろん、子供は派手な色味やデザインのが好きだろうなーと思いつつ、地球儀としての実用的な見やさ読みやすさ、なによりデザインとしてまとまってる方を優先しました。ここは大人判断ですね(笑)
木製の土台と軸のバランスが良い
2軸はもちろん、土台が木製なのがイイですね。プラスチックだと味気ないし安定感もちょっと不安。木製の土台と2軸の枠の金色がかったような色の組み合わせも渋くて、どこか大人の雰囲気が感じられて非常に俺好み。長女に分かってもらえるかどうかは未知数だけど(笑)
サイズが手頃でちょうどイイ感じ
サイズは30cm超えると見栄えがして字が大きくなるものの、さすがにちょっと子供の手にあまるサイズだし部屋に広さ的にもかさばるなーと。将来的に勉強机に置くことも考えるとあまり大きいのは厳しい。ちなみに、ジェミニは26.5cmなのでちょうどイイ大きさだと思いました。
予算オーバーはやむなし!ITOYAでGET!
ただ、ジェミニは2軸で土台が木なので、予算的には1万円を超えてきます…。ITOYAで1万2~3千円くらいですね。ちょっと予算オーバーです。うーんどうししようかあー。でもモノとしてはジェミニがイイのは間違いない。ってことで、ココはお父さんサンタ頑張っちゃうぞ!ってことでGETです!サンタなので!(意味不明)
娘も楽しそうに地球儀を回して遊んでいます
サンタのプレゼントとして地球儀を贈りました。長女も最初はちゃんと調べるというよりは回して遊んでる感じだったけど(笑)。ちゃんと使いはじめたら、文字も見やすいし、2軸で北極や南極が見やすいのがお気に入りみたいですね。もちろんサイズも丁度良いと言っているので大成功かなーと。
一緒にTVを見てたり、読んでる本で国名とか出てくると、地球儀を持ってきて「○○○って国はどこにあるの?」と聞いてきたりすると「あー、地球儀買ってあげてほんとに良かったなー」と心のなかで思うことしきりですよ!サンタさんだから買ったとは言えない(笑)
まとめ
そんな学習効果バッチリの地球儀選びだけど、もし地球儀の購入を検討中の場合は実際に文房具屋さんなどで見比べるのが重要ですね。特に、サイズ感については、置く場所次第でかなり圧迫感とか出ちゃうので手にとってからの判断が大事だと思います!
購入後は、できれば居間とかリビングとか、すぐ手に取れるところに置いておくとより学習効果が高まるんじゃないかなーと。うちも置物にならないように頑張って活用します(笑)
最後まで悩んだのはコレ。 土台が美しい。けどサイズと値段で断念…(涙)