MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

特別展「昆虫」行ってきた!事前に知っておくと便利かつ効率的な5つのポイントまとめ。

特別展「昆虫」の案内

夏休みも終わりに近づいた昨日8月26日(日)。上野の国立科学博物館でやっている特別展「昆虫」に小5次女と小2長男の3人で行ってきました!

会場に入ったのが13時30分頃で出てきたのが16時頃という満喫っぷり(笑)。昆虫の大型模型や数万点を超す標本など見どころ盛りだくさんで、これはリピート必至だな…。

というわけで展示内容の詳細やレビューは他でも読めると思うので、自分リピート向け&これから行ってみようかなって人向けに、事前に知っておいたり準備しておいたりすると便利な情報をサクッとまとめてみました。それは……

  1. チケットは事前購入がおすすめ
  2. ローソンならローチケ限定グッズあり
  3. 音声ガイドは超おすすめ。昆活キャップあり
  4. 館内は飲食禁止。水とトイレはすませて入場
  5. 混雑情報はツイッターで発信中。要チェック!

です!

目次

1. チケットは事前の購入がオススメ!

特別展「昆虫」の会場入口

上野駅から歩いて会場入口へ。出ました「混み合っています」の張り紙…。

特別展「昆虫」はNHKのTV番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」のカマキリ先生こと香川照之さんが”昆活”マイスターとしてサポートしてるだけあって人気の展示でかなり混み合っています…。

なので現地でチケットを買ってから入場だけは絶対NG。券売所に子供と一緒に並んでチケットを買うなんて暴挙は避けましょう。8月26日も夏休みかつ日曜日でもあって結構並んでました。気温は35度超えの日だったのに…。死ねる…。

もちろん我が家は事前にチケットをGETしてから行きましたよ。と言っても当日朝にネットで購入して途中のローソンでチケット買って行っただけだけど(苦笑)。

特別展「昆虫」の会場入口案内

それでも現地に着いてから券売所の行列を尻目に右側の「チケットをお持ちの方会場入口へ」を通ってススーッと会場入り。お父さん格好いい!もし買ってなかったら左側の「券売所へ」です。もちろん行列。まさに罰ゲーム。お父さん頑張って!(笑)

2. ローソンチケットならローチケ限定グッズあり

事前にチケットを買うならローソンチケットがおすすめです。

なぜならローチケ限定グッズの「組み立て式昆虫クラフト」が買えるから。「カブトムシ」「カマキリ」「クワガタ」などから選べます。ペーパークラフトなのでそれなりだけど子供は大喜び!さらにローソンチケットなら「親子ペアチケット」や「ファミリーチケット」などのセット券もあるのでお得。

ただしグッズは親子ペア、ファミリーチケット1セットにつき1部になるので要注意です。我が家はグッズは子供2人分でOKだったので、親子ペアチケット(大人1名+子供1名)¥2,000円と、グッズ付きチケット(子供1名)¥1,100円を買って、合計¥3,100円でした。ちょっとだけだけどやっぱりお得!

3. 音声ガイドは超おすすめ!香川さんの音声もあるよ

会場入りしてすぐに音声ガイドの貸出があります。子供が昆虫への興味や知識を深めるであろうせっかくの機会なのでここはケチらずに即GETしましょう。音声ガイドの年団は1台¥550円なので、2台で¥1,100円です。高くない高くない。

使い方は側にいるスタッフの人がちゃんと教えてくれます。操作も簡単。小2長男も簡単に使いこなしてたので大丈夫。音声ガイドは香川照之さんの音声もあるのでかなり楽しめます。

特別展「昆虫」の音声ガイドキャップ

それに音声ガイド購入者には黄色いクワガタのキャップも配られます。息子はテンションMAXで早速ヘッドフォンの上からキャップを装着するという荒業に!大丈夫か息子よ(笑)

4. 給水とトイレは事前にすませてから入場しよう

館内は飲食禁止です。暑さが凄まじい今年の夏。会場は駅からちょっと歩くので汗もかくし喉も渇きます。我が家も会場到着時点で3人とも汗だくだった…。

がしかし!会場内は飲食禁止です。喉が乾いても水が飲めません。どうしてもって時はスタッフに聞けば何とかなるかもだけど…。さらにはトイレが会場内のほぼ最終エリアでもうゴール寸前ってところにしかありません。入場してすぐに子供が「トイレ!」なんて言い出したらちょっと悲劇です。

なので特別展「昆虫」には、給水とトイレを済ませてから会場入りするのがオススメです。子供連れの家族はなおさらですねー。

5. 混雑情報はTwitterでチェック!

夏休みが終わっても土日はまだまだ混雑するんだろうと予想されます。なので事前にTwitterで混雑情報を確認しておくといい意味での”覚悟”ができていいのかも(笑)

【公式】特別展「昆虫」@konchuten

おまけ。おすすめは「Gの部屋」(笑)

巨大昆虫の模型や数万点の標本など見どころは盛りだくさんだけど、あえてのおすすめを一つだけご紹介。

場内には黒い壁で仕切られた区画あって、壁には「Gの部屋」と書かれています。そう。G=ゴキブリの部屋ですねー。”閲覧注意”って案内が不気味さを煽っているけど、そんなに言うほど気持ち悪いものじゃなかったです。むしろ可愛いくらい(笑)

展示されてるのは、よく家にいるチャバネゴキブリじゃない種類ばかり。羽の模様が笑ってるように見えるゴキブリとかもいて、ゴキブリ苦手の女児も「可愛かった!」なんて感想を残すくらいなので、恐れずにぜひ覗いてみてください(笑)

まとめ

上野の西郷さん

今回は虫好きの小2長男から「早く行きたい」「今すぐ行こう」「虫!虫!」と連日言われて重い腰を上げた外出だったけど、夏休み最後のお出かけとして頑張って良かったなーと。

実際、夏休み&日ようで人は多かったけど、模型やパネル、標本は見やすくて通路も広いしとても良い展示だったし、何より子供らがとても喜んでいたのを見るとお父さん頑張った!(苦笑)。長男にはオオクワガタのぬいぐるみを、次女にはてんとう虫のぬいぐるみをお土産に買ってやってご満悦。帰りは西郷さんに挨拶してから地下鉄へ。ほんと良いお出かけになりました。

展示は10月8日迄なのでそれまでに平日とかでもう一回来たいなあ。次は俺も音声ガイドを付けてゆっくりと回ってみたい。それくらいいい展示だった。

昆虫すごいぜ!(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次