MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

花園神社の酉の市で商売繁盛の熊手をGET!フリラーンスになって酉の市を初体験

酉の市の熊手

フリーランスの友人から「花園神社の二の酉に行くけど一緒にどう?」と誘われたので行ってきました!

これまでは、サラリーマンだったのもあってか酉の市にはさっぱりご縁がありませんでした。だがしかし!そんなオレもこの秋からフリーランスなので、商売繁盛めちゃめちゃ大事。神頼みでも縁起物でも頼れるものは頼らねば!ってことで、酉の市に初参戦してきたわけです(笑)

 

目次

酉の市とは

11月の酉の日に行われるお祭りで、商売繁盛などを願って縁起物の熊手を買います。新宿の花園神社や浅草の鷲神社が有名みたいです。なんで熊手かっていうと「福をかき集める」って意味らしく、他にも「おたふく」「七福神」「鯛」などいろいろと飾られててまさに縁起物。

詳しい解説は花園神社の酉の市のページをぜひ。花園神社の酉の市は明治時代から続いてるから歴史あるお祭りなんだなー。そしてご祭神は日本武尊(ヤマトタケル)だったのか!? 勉強不足だったなー。

 

2018年の酉の市の日程

今年の新宿花園神社の酉の市の日程は下記です。酉の市が3回もあるのすら知らなかった…(汗)

一の酉:2018年10月31日(水)~11月1日(木)
二の酉:2018年11月12日(月)~11月13日(火)
三の酉:2018年11月24日(土)~11月25日(日)

それぞれ初日は前夜祭で夕方頃から深夜3時頃までで、次の日が本祭で昼頃から深夜2時頃までやってるみたいです。オレが行ったのは、11/12の前夜祭なので二の酉にあたります。

 

新宿三丁目で待ち合わせて花園神社へ

二の酉の前夜祭に行くべく、友人と新宿三丁目で待ち合わせして、近所の居酒屋で遅れてくるもう1人の友人を待ちがてら一杯やりつつ、3人揃ったところでいよいよ酉の市へGOです!ワクワクするぞー。

伊勢丹を通りすぎて靖国通りを渡るとすぐに花園神社の入り口が。こんなところに神社があったのか!

神社までの道すがら歩いてるあいだに大きな熊手を持ってる人を何人も見かける。大きい熊手はけっこうな値段するらしいから、なんかもう尊敬と憧れの眼差しで追いかけてしまう(笑)

 

酉の市 花園神社

入り口は人も多いけど提灯が迫力!テンションあがるわー。

 

酉の市 花園神社

境内は人人人でごった返してた。さすが毎年60万人集まるだけあるわー。

 

酉の市 花園神社

拝殿の周りの提灯の数に圧倒される!この提灯の迫力は靖国神社の御霊祭りを思いだすねー。

 

まずは参拝、そして納め所へ

酉の市 花園神社

まずは拝殿に参拝。二礼二拍手一礼。

 

酉の市 花園神社 古い熊手

友人が去年の熊手を納め所に放り投げる。熊手の山も凄いけど放り投げるってのが雑でイイね(笑)

 

いよいよ熊手を買いに露天めぐり!

花園神社 酉の市 露天

70件近い熊手を売ってる露天が立ち並んでる中を、どの熊手にしようかなーって散策です。なんというか独特の熱気と活気がありました。売り子の人たちも威勢のいい人もいれば、友達みたいに話しかけてくる人もいて面白いです。

最初に立ち寄った露天のおじいちゃんが、酉の市での熊手の買い方をいろいろ教えてくれました、

[st-kaiwa1]まずは小さい熊手から買って年々大きくしていくもんだ。最初から5万のやつとか買っちゃいけねえ。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa1]飾る時はちゃんと袋から出して飾らないとダメだよ。運気が出ないから。[/st-kaiwa1]

ふむふむ。勉強になるなぁ。

花園神社 酉の市 露天

露天を散策。一通り眺めてさあどの熊手にしようと悩む。ほんとピンからキリまで百花繚乱なんだよなー。

 

花園神社 酉の市 露天

大きい熊手は何万、何十万するらしい。

 

花園神社 酉の市 露天

飾りは縁起物ばかりで、おたふくや鯛、フクロウ(不苦労)、干支のイノシシなど様々。ハーレーのおもちゃが飾ってある熊手もあって「なんだコレ!」って盛り上がってたら、お店の人が「バイク屋さんが買うだよ」と。なるほどなー。

1,000円の小さい熊手もあるけど量産型ぽくてちょっとテンションが上がらない…。でもちょっと飾りが豪華で見栄えがイイ熊手になると、3,000円から5,000円くらいしてくる感じで、ほんとピンキリ。

ちなみに、大きいのを買うと拍子木で三本締めしてくれるらしく、そこかしこから三本締めの音が聞こえてくるし、凄まじい大きさの熊手を担いでる人も少なくない。みんな商売繁盛してるんだなぁ。

 

2018年の熊手は2,000円の小さいのをGET!

酉の市の熊手

たくさん種類がありすぎて悩んだものの、けっきょく2,000円の「おたふく×七福神」の熊手をGET!

いろいろみてると大きい熊手が欲しくなるけど、最初は小さいものからだんだんと大きいものにって話だったからここはぐっと我慢しました(笑)。それに、お店の人いわく定番は「おたふく」「七福神」あたりみたいなので、定番好きとしてはまずは定番モノからです。

 

まとめ

酉の市、初体験だったけど行ってよかった。フリーランスになって初めて興味がわいて足を運んだけど、サラリーマンしてたままならずっと来なかっただろうなぁ。誘ってくれた友人に感謝だ。

来年はもう少し大きな熊手を買えるように仕事を頑張ろう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次