MENU
このブログについて
Author:ken4
東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。定番モノ好き。エイジング好き。

千葉旅行(鴨川シーワールド) その1

こんにちわー。もうすぐ春ですねぇ。春といえば花見です。

でもその前に子供たちが春休みなので、お父さんミッション発動で、鴨川シーワールドへ家族旅行してきましたー。鴨川シーワールドといえばやっぱりシャチだなと。みんな大好き白黒です。子供たちにシャチのショーを一度は見せてやらねばってことで、ホテルを予約して一泊旅行で鴨川シーワールドを満喫してきました。

ついでに千葉の観光スポットも少々抑えたので、千葉の観光スポットと鴨川シーワールドのオススメポイントとお役立ちネタをざっくりまとめてみたいと思います。とくに子連れの家族旅行とかの参考になれば幸いですねー。

目次

旅行プラン

今回の千葉&鴨川シーワールド旅行の行程は…

初日
首都高湾岸線

東関東自動車道

成田山新勝寺

成田市さくらの山公園

九十九里浜

鴨川グランドタワーホテル

2日目
鴨川シーワールド

房総スカイライン

東京湾アクアライン

帰京

こんな感じです。初日は観光がてら鴨川への移動日で、2日目に鴨川シーワールドを朝から満喫して一気に帰京ってプランです。

初日のトピックはというと…

  1. ニコニコレンタカー
  2. 成田山新勝寺
  3. 成田市さくらの山公園
  4. 鴨川グランドホテル

の4つですね。では順番にいきましょうー。

1. ニコニコレンタカーで車をレンタル

今回は格安が売りの「ニコニコレンタカー」で車を調達しました。

借りた店舗は新大久保です。渋谷からだ電車かつ乗り換えでめんどくさい…。でも24時間やってて車種が多いのが新大久保店のメリットです。なによりニコニコ安いし。お父さん頑張れです…(汗)

ニコニコはほとんどの店舗が20時迄の営業時間なので、帰りが遅くなる可能性がある場合は24時間営業の店舗で借りておいたほうが安心です。都内だとどうしても渋滞必至だしね。安全運転が一番大事。

借りた車はソリオです。

今回は高年式のSPクラスにしました。ニコニコの車は年式が古くて走行距離がいってる車がほとんどなので、長距離となるとちょっと不安かなーって思ったのと、SPクラスがどんだけ綺麗なのか試したみたかったのが理由です。

結果、ソリオめちゃ綺麗でした。さすがSPクラス(笑)

ソリオのお気に入りポイントは、とにかく広いことですねー。車高が高くて視界も広いので運転しやすいです。センターウォクスルーなのも開放感があるし、後部座席も広くて子供たちも楽ちんとのことです。あとはスライドアが便利。荷物もそこそこ詰める。なので大きな欠点はありません。

強いていうなら、広いとはいえ5人乗りの2列シートだけに後部座席の真ん中が疲れやすいこと。これは5人乗りの限界なのでやむなしです。なので子供らは順番に真ん中に座ることでなんとか回避してました(笑)

ココが気になる人は7人乗りがオススメですね。

今回のレンタル料金はというと…

2泊(48時間以内)で、ナビと免責補償付けて、12,840円(会員価格)です。

これに、ニコニコレンタカーはガソリン代が自費になるので、大体300km走る想定として3,000円から4,000円ちょっとくらいかなー。そうなると…

合計、15,000円から16,000円くらいのお見積りですね。

2泊でこの料金。やっぱり安いです。

デメリットは店舗が遠くて電車乗って借りに行かなきゃいけないこと。そして疲れきって帰ってきた後でも電車乗って返しに行ってまた帰ってこなきゃならないこと、です。これがほんとーに面倒くさい。安さと引き換えの苦行。

近場でパッと借りられるタイムズカーシェアで長時間レンタルできたら&料金がもっと安ければ…。やむなしです。

2. 成田山新勝寺

千葉といえば成田。成田といえば成田山新勝寺です。

成田山新勝寺

パワースポットて言葉はあんまり好きじゃないけど、確かに力が溢れてるというか漲ってるという、霊験あらたかな力を感じたお寺でした。気のせいかもだけど(笑)

第一印象は「でかい!」です。さすが有名な大寺院です。新勝寺は平安時代に開山された真言宗智山派のお寺で、御本尊はあの不動明王です。不動明王カッコイイ!

でっかい総門を通って階段を登って仁王門を抜けると巨大な大本堂が。

成田山新勝寺

うーん規模といい手入れの行き届きっぷりといい資金力を感じます。ちなみに大本堂は正月にお相撲さんが豆まきとかする映像でよく見ますねー。

歌舞伎の市川團十郎の「成田屋」もココが由来なんだとか。

成田山新勝寺

歴史ありです。

御護摩祈祷はぜひとも体験してほしい

参拝して敷地内の奥の方を散策しようとしたら、大本堂の中に入れそうな気配が…。何も分からないまませっかくなのでと、靴を脱いで入ってみることに。どうやら、御護摩祈祷なるものが始まるようです。タイミングよかったー。

しばらくすると、お坊さんがぞろぞろ出てきました。所定の位置に整列したと思ったら、でっかい太鼓がドドーン!と鳴り響いて、御護摩祈祷開始です。お坊さんの袈裟の色がそれぞれ違うのが面白い。格の違いがあるんだなぁ。

一番年配かつ偉いであろうお坊さんが中央で御護摩の炎の中に護摩木をくべて燃やしていきます。そして参拝者の大切なもの(カバンとか財布とか)を火にあててご利益をもらいます。不動明王の御真言「のーまくさんまんだー」をみんなで唱えて護摩札祈祷終了です。

たまたま遭遇した御祈祷だったけど、実に荘厳な空間と時間でした。ただお寺を見て参拝するだけじゃない体験ができてほんと幸運。

新勝寺に訪れる際はぜひ、御祈祷を参加しましょう。御護摩祈祷の祈祷時間は要チェックです。

御守も忘れずに!

帰りに成田山新勝寺の御守をGETしました。成田山は交通安全が有名みたいですね。災難を除いてくれる身代御守も面白い。俺は不動明王だけに剣の形をした魔除御守を選びました。これで厄災をバッサバッサ斬り捨ててもらおうかと(笑)

そんなわけで、成田山新勝寺を満喫しましたー。

3. 成田市さくらの山公園

新勝寺を後にして向かった次なる観光地は成田市さくらの山公園です。成田空港を発着する飛行機がめちゃ間近に見られる(正確には真上に見られる)スポットだそうです。

昔、羽田空港の近くで飛行機がめちゃ近くに見られる公園にバイクで行ったことがあって、頭上を通過する飛行機のあまりのデカさに驚愕&感動した思い出が。なので、子供たちにも間近に飛ぶ飛行機の迫力を味あわせてやろうと思い選びました。

場所は成田空港の敷地側なので、新勝寺からだと車で10分くらいです。道はちょっと細いところもあるけど、分かりやすいので大丈夫。駐車場も広いのでよっぽど混んでる時期じゃなければ大丈夫な感じでした。車を駐めたらすぐに真上を飛行機が通過して子供たちも大興奮!いいぞー。

寒すぎて飛行機どころじゃない(笑)

ただ残念ながらこの日は運悪く期待ハズレが2つあり…。1つは桜が咲いてなかったこと、もう1つはめちゃくちゃ寒かったことです…。桜は一分咲きだったけどこれはやむなし。何が辛かったかってこの時期で一番の寒さだったことです。そりゃ桜も咲かないはってくらいの寒さでした。

成田市さくらの山公園の桜

公園のフェンス越しに成田空港から飛び立つ飛行機を眺めては「お~~~ッ!」と声を上げた後で、「寒っ!」と悲鳴を上げるの繰り返しです。飛行機が飛び立つ時間もそこそこ間隔があるので、待ってる間はもはや苦行!30分ちょっとで退散です(涙)

でも、飛行機の迫力は期待通りの迫力でした!

成田市さくらの山公園からの飛行機離陸

とにかくデカい!

成田市さくらの山公園からの飛行機離陸

車輪の格納が見えるくらい近くに見えます。

成田市さくらの山公園からの飛行機離陸

この迫力はぜひ一度体験して欲しいですね。もうちょっと暖かければ、1時間くらい滞在して飛行機を満喫したかった…(汗)

成田市さくらの山公園からの飛行機離陸

ご飯は事前に食べとくのがベター

注意したいのはご飯ですね。隣接の「空の駅 さくら館」に蕎麦を食える食堂があったり、屋外でピザや焼き鳥などの出店っぽいのが幾つかあるけど、ぜーんぶイマイチです…。とくに蕎麦はコスパ最悪です。高いわ不味いわで「だから事前にお店で食べておこうって言ったのに!」と妻にキレられました(笑)

なので、公園に訪れる際は事前にお店で食事を済ませてきましょう。それか、コンビニでおにぎりを買うなり、お弁当を作って持参するなりがオススメですね。天気がよければ公園で敷物広げて飛行機をおかずにお弁当を食べるってのが一番の贅沢だと思います。

4. 鴨川グランドタワー

さくらの山公園を後にして、ココからは一気に鴨川の宿を目指します。

せっかくだから九十九里浜も見せてやりたいので、県道62号をガシガシ南下して九十九里ビーチラインから、「海の駅 九十九里」でちょっと休憩して、九十九里有料道路を走りました。まあ、子供らは寒さと疲れでほとんど寝てたけど(笑)

九十九里
九十九里

鴨川グランドタワー最高!

今宵の宿は「鴨川グランドタワー」です。正直初日はこの「鴨川グランドタワー」が最高でした。

立地的には鴨川シーワールドがちょとだけ離れるものの、リゾートマンション型のコンドミニアムで33階の高さ。この近辺では圧倒的な存在感です。

鴨川グランドタワーホテル

ロビーも豪華だし接客も丁寧。

鴨川グランドタワーホテル

なにが素晴らしいってコンドミニアムなので部屋がめちゃくちゃ広い!部屋に入るとすでに広さを感じる。

鴨川グランドタワーホテル

部屋からの展望は絶景。気持ちいいー!

鴨川グランドタワーホテル

メインエリア。窓が広くて開放感あり。

鴨川グランドタワーホテル

机も広い。この後ろにオープンキッチン&テーブルもあり。

鴨川グランドタワーホテル

和室も広い。

鴨川グランドタワーホテル

ベッド周りも余裕。

風呂からも景色が。

鴨川グランドタワーホテル

洗面周りも充実。

鴨川グランドタワーホテル

部屋は100平米超えらしく、トイレなんて2つですよ!こんな広い部屋に泊まったのは初めてだー。妻も子供らも大満足でした。とくに妻は「もっと早くチェックインしてゆっくりくつろぎたかった」「またココに泊まりたい」「今まで宿泊した中で一番だ」と大絶賛でした(笑)

鴨川グランドホテルの温泉にも入れる!

そんな妻コダワリのお風呂については、ホテル内に大浴場があるものの広くはありません。むしろちょっと物足りないくらい。でも大丈夫です!なんと道を挟んで向かいにある「鴨川グランドホテル」の大浴場「海の回廊」を無料で使えるんですよ!風呂好きなら大満足間違いなし。圧倒的な風呂力です(笑)

鴨川グランドホテル

近所にコンビニ&居酒屋あり

食事は素泊まりプランにしたのでわかりません。ホテルの裏にセブンイレブンとローソンがあるので、チェックイン後にちょっと買い出しも気軽にできます。ちなみに夕食はホテル近くの「あずま食堂」に行きました。地元の居酒屋って感じだけど、刺し身は新鮮だし宴会メニューはどれもボリュームがあって美味しかったです。

鴨川あずま

というわけで、鴨川に泊まるなら鴨川グランドタワーがイチオシですね。圧倒的な部屋の広さと開放感は、リゾート地に来たぞって感じがしまくりです。風呂も充実してるし、コンビニも近いし、利便性が素晴らしいです。夏だとプールも使えるみたいなので、次は夏に泊まりに行きたいなー。海はもちろんホテルの部屋でゆっくりしたい(笑)

夜の水族館ツアーにも惹かれる

と言いつつ、ホテル選びではもう一つネタがあります。

実は鴨川シーワールドへ家族で遊びに行ったことがあるという千葉出身の友人は「鴨川シーワールドホテル」をオススメしてくれました。なぜなら、鴨川シーワルドと隣接してるがゆえに、「夜の水族館ツアー」という宿泊者限定のイベント特典があるからです。

閉館した後の水族館を観察できるこのイベント。参加した友人いわく本当に真っ暗な館内を探検するのでかなり盛り上がるそうです。夜になると寝てる動物や活発に動いてる動物など夜の生態を観察できるのでかなりオススメだとか。

この情報を聞いた俺は子供の体験企画として最高だ!このホテルにしよう!と嫁に提案したものの…宿泊代が高い!と一蹴されてしまいました…(涙)

まあ結果としてグランドタワーの満足感が高かったので問題ないんだけど、夜ツアーは一度体験してみたかったなー(笑)

…そんなこんなで、初日は終了です。

次回2日目は大本命の鴨川シーワルドについてです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都渋谷区在住。気づけば40代半ば。5人家族のお父さん。Web系フリーランス。とまらない物欲。定番モノ好き。エイジング好き。夢は家族でハワイ旅行。

目次