
そんなわけで、カリモクの「ユーティリティプラス」に決めきれず島忠ホームズを逃げ出したことで、いよいよ学習机探しも混沌としてきました。もう学習机を買うのは無理じゃないの?と嫁も子供にもあきらめの色が…。
なので、ここでちょっと発想の転換です!(キリッ)
そもそも学習机って木じゃないと駄目なのか?
最初は安易かつ無知だったので、学習机といえば木だよねってところからスタートしました。でも木の机ともなるとやっぱり天然木に目がいってしまう…。合板よりは天然木。でも天然は高い。予算が合わない。買えない。このループにはまって抜けられなくなってる!という気付きですね(笑)
そこで発想の転換!だったら木じゃない机にすればイイのでは?
つまり、よくある木の学習机じゃなくて仕事で使ってる机、いわゆるオフィス用のパソコンデスクとかを学習机として使ってもいいのでは?という考えです。木じゃなくてスチールを使ったパソコンデスクって、シンプルかつ機能重視だから利便性を求めるならありえない選択じゃないよなーと。
オフィス用のパソコンデスクを学習机として使ってみては?
実は以前から機能性とデザイン性のバランスを考えるとオフィス家具って選択肢もなくはないなって少し考えてて、ちょっと目をつけてたパソコンデスクがあったんですよねー。それはオフィス家具のPLUSの「Garage(ガラージ)」というシリーズです。
オフィス家具PLUSの「Garage」シリーズ
Garageの中でも「デスクC2」や「デスクY2」なら、デザインはシンプルだし、素材は成形板×スチールなので強度も十分。そしてスチールだけに木製ほど高くもない。なにより俺の会社で使ってるデスクが「Garage」のデスクで、作りも使い勝手も不満なしという生レビューが信頼感あり(笑)
デスク単体で買う場合は引き出しもなく収納力が低いので別売りのワゴンを買うのもあり。椅子は座り心地重視でオフィス用を購入すると決めてるのでむしろ統一感が出てイイんじゃなかろうか。
デザイン的には確かに見た目そっけないけど中学から使うわけだし、シンプルなほうが飽きないしここは機能性に振り切ってしまってもイイ気がする。小5の次女には申し訳ないけど…(苦笑)
嫁にパソコンデスクを提案するも玉砕…
そんなこんなで、俺としては本気で「パソコンデスクありじゃない?」と嫁に提案してみました。
…が「子供の学習机にスチールとか嫌だ」「仕事用とかシンプルすぎて見ためも嫌だ」「木のほうが暖かみがあってイイ」と一蹴されてしまって玉砕です…。価格的な優位性も押し出してみたけど響かず……。
俺はまたしても迷走してしまったんだろうか……(涙)
もはやカリモクしかない!ユーティリティプラスに決める!
じゃあ、木製の学習机で頑張るしかない。となると現時点の条件をクリアできそうなのはカリモクしかない!
唯一価格だけがオーバーするけどそこは子供のためにと割り切ろう!長く使える良い物は高くて当たり前だ!やっぱり木だ!カリモクの「ユーティリティプラス」を買うぞ!
いざ!ユーティリティプラスへ
そう心に決めて今度は中野の島忠中野店へ向かいました。
お付き合いする長女も次女も、関係のない長男もこの頃には疲れ切っていて「また行くの?」「どうせ買わないのに…」と不信感でいっぱいという惨状に…。ごめんよ~。
迷いなく見積もりを依頼!
カリモクの「ユーティリティープラス」を買うべく速攻で店員さんに声かけて見積もりを依頼です。計算する店員さん。しばし待つ俺と嫁。いい流れです。迷いもない。
見積もりの金額が出てきました。よし決めよう。そう思ったのもつかの間…。
やっぱり2台同時買いで10万超えが…
買おうとしてるサイズは「幅100cm×奥行60cm」の47,000(税抜)です。で実際の金額(2台で10万近い!)を目にしてまたしても悩んでしまう俺と嫁!これで椅子とライト買ったら…。長女用の1台だけにするか…。どうするか…。
嫁と二人でまたしても無限ループに突入(笑)
横幅を広げると価格も上がる
ちなみに俺としては値段もそうだけど、横幅100cmはやっぱり狭く感じるんだよね。もうちょっと広いほうがいい気がしてならない。じゃあ幅110cmとか幅120cmにすればイイんだけど(ほんとは120cmが理想)もちろん値段が上がってくるわけだ。うーん、どうにも欲しいサイズと値段のバランスがとれないなぁ…。
…もはや混沌混迷。家族5人で逃げるように島忠から退散です…。
振り出しに戻る!カリモクとコイズミの中間くらいの学習机は?
なぜこんなことになってしまったのか?
原因を分解分析すると、結局のところうちの学習机選びの条件として最重要なのは価格なんですよね。長女と次女の2台同時を捨てないかぎり価格ハードルは超えられない。
少しくらい高くても良いものをとか言いながら探してたけどそうじゃないんだなと。コストをできるだけ抑えたい中で質を何処まで求めるのか。これが至上命題なわけです。
ていうか、カリモク>???>ビーノ」って位置づけの机ってあるのかな?
果たして娘たちに学習机を買ってやれる日は訪れるのだろうか…。